Dr.Wada Masaru

院長 和田 勝

和田 勝院長と
インプラント治療の歴史

従来の治療法からの脱却を目指して

1980年代初頭、当時行っていた治療法からインプラント治療を導入することにより従来の治療法から脱却し、より治療効果が期待できるのではないかと考えました。
そこから全てがスタートしました。
当時は、インプラント治療を取り組んでいるところも少なく、数少ない情報を集め色々なところへ足を運びました。
試行錯誤した日々でしたが、インプラント治療が将来避けて通れないものになると確信していました。
そんな中、京都の先生に個人的にインプラントを教わる機会を得て、急速にインプラントとの関わりが進展しました。
リンコーブレードインプラントやゼネレーションテン、TP、骨膜下インプラント、オステオロック、ITIインプラント、ステリオスインプラント、歯肉骨肉インプラントなど多岐にわたるインプラント材料を経験しました。

スタディーグループの立ち上げ

日本口腔インプラント学会が設立される以前から、インプラント治療を一般臨床に取り入れるために、関西で開催されていた「日本臨床インプラントに協会」に入会し、年間の研修プラグラムを受講しました。
インプラントに係わる勉強ができたことと、同じ志をもった先生たちと共にインプラントのスタディーグループを立ち上げて10年以上、アメリカを中心に毎年研修に行くことが、最高に生きがいの日々でした。
当時日本ではインプラント治療が始まって数年という時に、アメリカのインプラント治療の権威であるDr.Charles M.Weissが来日されて、2日間の講習会を受講してアメリカのインプラント治療を学びました。
その関係から、アメリカ口腔インプラント学会(AAID)にも入会できました。
又毎年多くの海外ドクターと親交を深めることができました。
特に恩師のDr.Charles M.Weissを当医院にお招きし、院内でインプラント講習会を開催したことは生涯の思い出となっており、近隣の先生に多数参加していただき有意義な勉強会ができました。

Dr.Myron Nevinsとの出会い

2002年夏、息子圭祐がボストンのハーバード大学大学院歯学部歯周病専門課程に入学したことで、Dr.Myron Nevins(ハーバード大学教授・アメリカ歯周病学会会長)の指導を受けることができ、親交を深めることとなりました。 Dr.Myron Nevinsとの関係で一番の思い出は、私のインプラント治療や歯周治療を施術していただき、現在も経過良好で健康で快適な生活を送ることができていることです。
この経験は患者様にインプラント治療・歯周病治療を施術する私にとって大きな自信につながっています。

すべては患者様の笑顔のために

40年以上、インプラント治療を臨床に導入し、多くの患者様のご理解とが協力を頂き、今日までインプラント治療に関われたことに感謝し、これからも新しい技術・スキルを積み重ね、経験と実績を生かしながら患者様に満足していただけるインプラントロジストを目指して次世代へ継承したいと思います。

インプラント治療

自由診療について
インプラント治療

インプラント治療は、従来の入れ歯やブリッジとは違い、天然歯のように美しくしっかりと咬める歯を取り戻す治療法です。失った歯の代わりに人工歯根(インプラント)を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。健康な歯を削ることはありません。

施術の価格 インプラント(1本) ¥260,000(税別)
※1年未満・・・100%以降1年経過毎に10%ずつ負担増し
施術のリスク
副作用
インプラント治療は必ず外科治療を伴うため、術後の疼痛・咬合痛・腫脹や出血などを生じる事があります。施術時、静脈内鎮静麻酔を行う場合、一時的にふらつきが生じる事があります。上部の人工歯や土台(アバットメント)が外れたり、欠けたりゆるんだりする事があります。また、インプラントも歯と同様に周囲の骨は歯周病のように吸収を起こすリスクがあるので、術後のメインテナンスは必須です。
審美歯科治療

審美歯科治療とは、天然歯のように自然で美しい口元を作ることを目的とした治療です。しかしながら、見た目の美しさの回復は、歯や歯茎の健康はもちろん、咬み合わせなどの正常な機能を持続させることにも貢献しています。主な治療として、歯を削らないホワイトニング、セラミッククラウン・インレーによる修復治療と、表面だけを削るラミネートベニヤなどがあります。様々な目的・処置方法がございますので、審美歯科治療にかかる治療費は、治療法により大きく異なります。

施術の価格 ホワイトニング料金¥30,000(税別)〜ジルコニア料金¥100,000(税別)(※治療内容によって異なります。)
施術のリスク
副作用
  • 【ホワイトニング】
    ホワイトニング剤の刺激により、歯がしみる知覚過敏の症状がおこる可能性があります。
  • 【オールセラミッククラウン】
    金属などのインレーやクラウンと比べると、ジルコニア・エンプレスは強度が若干劣ります。
  • 【セラミックインレー】
    部分的に削った箇所に装着するため、歯を削る量が比較的多くなります。
  • 【ラミネートベニア】
    強い力のかかる臼歯部などに装着すると、割れてしまうことがあります。
  • 【ハイブリッド】
    ジルコニアとエンプレスの中間素材として使用します。強度は劣りますが審美性は良好です。

PAGE TOP